20世紀日本人名事典 「山本松之助」の解説 山本 松之助ヤマモト マツノスケ 明治〜昭和期の江戸・明治文化研究家 生年明治6年10月5日(1873年) 没年昭和12(1937)年5月10日 出生地東京・深川 別名筆名=山本 笑月(ヤマモト ショウゲツ) 学歴〔年〕東洋一致英和学校卒 経歴明治26年やまと新聞に入社。のち中央新聞を経て、31年東京朝日新聞社に入る。文芸部長、社会部長をつとめ、大正12年病気のため退社。以後は江戸・明治文化の研究に専念した。著書に「明治世相百話」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本松之助」の解説 山本松之助 やまもと-まつのすけ 1873-1937 明治-大正時代の新聞記者。明治6年10月5日生まれ。長谷川如是閑(にょぜかん)の兄。やまと新聞社などをへて明治31年東京朝日新聞社にはいる。文芸部長,社会部長をつとめ,退職後は江戸・明治文化を研究した。昭和12年5月10日死去。65歳。東京出身。東洋一致英和学校卒。筆名は笑月。著作に「明治世相百話」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by