デジタル大辞泉 「山枇杷」の意味・読み・例文・類語 やま‐びわ〔‐ビハ〕【山×枇×杷】 アワブキ科の常緑小高木。暖地の山林に生え、葉はビワに似て長楕円形で先がとがる。夏、白い小花を円錐状につける。実は丸くて小さい。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「山枇杷」の意味・読み・例文・類語 やま‐びわ‥ビハ【山枇杷】 〘 名詞 〙 アワブキ科の常緑小高木。本州の東海道以西、四国、九州の山地に生える。高さ七メートルぐらい。若枝には赤褐色の短毛を密生する。葉は長楕円形、長さ一〇~一五センチメートルで、ビワの葉によく似る。夏、枝先に白いごく小さな五弁花が円錐状に集まった花序を出す。果実は径八ミリメートルほどの球形で赤熟する。材は洋がさ・鎌などの柄に利用。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「山枇杷」の解説 山枇杷 (ヤマビワ) 学名:Meliosma rigida植物。アワブキ科の常緑小高木 山枇杷 (ヤマビワ) 植物。クワ科の落葉低木・小高木。イヌビワの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報