山王島村(読み)さんのうじまむら

日本歴史地名大系 「山王島村」の解説

山王島村
さんのうじまむら

[現在地名]小布施町山王島

東は北岡きたおか村・小布施村、北は押切おしきり村、南は飯田いいだ村・吉島よしじま(小布施村飛地)に接す。小布施扇状地末端千曲川縁辺に集落をなす。堤外中洲に字向島むこうじま浅野島あさのじま(千曲川左岸)耕地がある。

山王島は日枝神社を祀った島という(信濃国地字略考)。千曲川東西を結ぶ渡りの要点、川東は村北方押切村境から小布施村町組で谷筋道へ、あるいは飯田村の谷筋通支道から須坂へ出、大笹道(仁礼道)で関東と結ばれ、川西は浅野・神代かじろ(以上現上水内かみみのち郡豊野町)などから北国脇往還と結ばれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む