山王島村(読み)さんのうじまむら

日本歴史地名大系 「山王島村」の解説

山王島村
さんのうじまむら

[現在地名]小布施町山王島

東は北岡きたおか村・小布施村、北は押切おしきり村、南は飯田いいだ村・吉島よしじま(小布施村飛地)に接す。小布施扇状地末端千曲川縁辺に集落をなす。堤外中洲に字向島むこうじま浅野島あさのじま(千曲川左岸)耕地がある。

山王島は日枝神社を祀った島という(信濃国地字略考)。千曲川東西を結ぶ渡りの要点、川東は村北方押切村境から小布施村町組で谷筋道へ、あるいは飯田村の谷筋通支道から須坂へ出、大笹道(仁礼道)で関東と結ばれ、川西は浅野・神代かじろ(以上現上水内かみみのち郡豊野町)などから北国脇往還と結ばれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む