すべて 

山田喜久次郎(読み)ヤマダ キクジロウ

20世紀日本人名事典 「山田喜久次郎」の解説

山田 喜久次郎
ヤマダ キクジロウ

明治〜昭和期の興行師



生年
安政6年1月1日(1859年)

没年
昭和3(1928)年4月2日

出身地
常陸国(茨城県)

旧姓(旧名)
茂在

経歴
東京・浅草六区の発展に努め、興行のほか実業界でも活躍した。また力士・常陸山の後援者として知られ、桃中軒雲右衛門沢田正二郎の東京進出を援けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田喜久次郎」の解説

山田喜久次郎 やまだ-きくじろう

1859-1928 明治-昭和時代前期の興行師。
安政6年1月1日生まれ。根岸浜吉をたすけて東京浅草六区の発展につとめ,興行のほか実業界でも活躍。常陸山(ひたちやま)の後援者として知られ,桃中軒(とうちゅうけん)雲右衛門,沢田正二郎の東京進出をたすけた。昭和3年4月2日死去。70歳。常陸(茨城県)出身旧姓は茂在(もざい)。通称は鉄砲喜久。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む