根岸浜吉(読み)ねぎし はまきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根岸浜吉」の解説

根岸浜吉 ねぎし-はまきち

1828-1912 明治時代興行師
文政11年生まれ。上京して新富座につとめ,のち独立して牛込筑土町で道化踊りを興行。明治19年浅草に進出し,常磐座(のち常盤座),金竜館,観音劇場などを建設山田喜久次郎と協力して,大衆娯楽歓楽街としての浅草六区繁栄の基礎をつくった。明治45年5月7日死去。85歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む