山田忠能(読み)やまだ ただよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田忠能」の解説

山田忠能 やまだ-ただよし

?-? 鎌倉-南北朝時代武士
山田宗久(むねひさ)の子。正中(しょうちゅう)2年(1325)薩摩(さつま)(鹿児島県)谷山郡山田,上別符地頭職(しき)をつぐ。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)では足利直義(ただよし)・直冬(ただふゆ)方についた。名は別に忠経。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む