山田源次郎(読み)やまだ げんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田源次郎」の解説

山田源次郎 やまだ-げんじろう

1768-1840 江戸時代後期の一揆(いっき)指導者
明和5年生まれ。駿河(するが)西熊堂(にしくまんどう)村(静岡県沼津市)の名主。文化13年沼津藩に年貢減免をうったえ,一揆の首謀者として投獄される。獄中病気になり,家にもどされてまもなく天保(てんぽう)11年死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む