山田源次郎(読み)やまだ げんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田源次郎」の解説

山田源次郎 やまだ-げんじろう

1768-1840 江戸時代後期の一揆(いっき)指導者
明和5年生まれ。駿河(するが)西熊堂(にしくまんどう)村(静岡県沼津市)の名主。文化13年沼津藩に年貢減免をうったえ,一揆の首謀者として投獄される。獄中病気になり,家にもどされてまもなく天保(てんぽう)11年死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む