山科長安(読み)やましな ちょうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山科長安」の解説

山科長安 やましな-ちょうあん

1642-1688 江戸時代前期の医師
寛永19年11月生まれ。山科広安養父。京都の人。小児科医をつぎ法眼となる。序文をよせた「日本古今人物史」が幕府のとがめをうけ,著者宇都宮遯庵(とんあん)とともに京都追放。のちゆるされ,加賀金沢藩につかえた。貞享(じょうきょう)5年4月29日死去。47歳。名は元信。字(あざな)は申孚。号は求仁斎,菊渓子。著作に「幼科保寿口訣」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む