山見八ヶ用水(読み)やまみはつかようすい

日本歴史地名大系 「山見八ヶ用水」の解説

山見八ヶ用水
やまみはつかようすい

近代まではしん用水の一分派であった灌漑用水。現在は南礪なんと用水から取水し、井波町の市街地北部から山見・戸板といたおきを流れる。近世山見村北川きたがわ高瀬たかせ・戸板・北市きたいち今里いまざと川原崎かわらさきおき三清さんきよ(現福野町)の八ヵ村を灌漑したのでこの名がある。水路八乙女やおとめ山北麓台地の標高一五〇―一〇〇メートルの等高線をたどり、漏水が多く通水量が不安定で、貧乏用水とも称された。

寛延二年(一七四九)の新用水・二万石用水合口詮議覚(二万石用水史料)に用水名がみえ、寛永七年(一六三〇)に新用水に編入されたとあるので、これ以前に開削されていたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android