山鹿教演(読み)やましか きょうえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山鹿教演」の解説

山鹿教演 やましか-きょうえん

1901-1996 昭和-平成時代の琵琶(びわ)演奏家。
明治34年3月20日生まれ。4歳で左目を失明。22歳のとき肥後琵琶の手ほどきをうけ,福岡県南部の柳川(やながわ),大牟田(おおむた)一帯で門付けをしながら腕をみがく。5時間以上の語り物を500曲以上こなし,本格的な肥後琵琶の伝承者といわれた。平成8年6月24日死去。95歳。熊本県出身。本名は良之。芸名は玉川教演。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む