岡堂(読み)おかのどう

日本歴史地名大系 「岡堂」の解説

岡堂
おかのどう

奈良県大淀町越部こしべにあったとされる寺院。越部の伊勢南街道から北へ三〇〇メートルばかり入った坂を堂坂どうさか、付近約一町歩の台地どううえ、台地を囲む一段低い平坦地をどうわきとよび、古来越部の寺跡と伝える。堂坂付近で開元通宝など一〇〇余枚が掘出されたことがあり、背後に蟹宮庵や住吉神社跡、北西には常門じようどの弥生遺跡や小山寺跡がある。南は吉野川を望み、北は高取たかとり山系の南斜面の丘陵が延びて風光よく、古代寺院に共通した地形を示す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む