岡島村(読み)おかじまむら

日本歴史地名大系 「岡島村」の解説

岡島村
おかじまむら

[現在地名]西尾市岡島町

市の東部に位置し、矢作古やはぎふる川と広田こうた川に挟まれた沖積平野の、広田川寄りに開けた中級規模の村落。北は江原えはら村に隣し、東と南は広田川をもって駒場こまんば村・むろ村と境し、西は大和田おおわだ村に接する。村名について「三和村誌」に「往昔、矢作川の河道いまだ定まらずして、流水唯低きに従つて南下したる当時、岡島の地は湿潤の池沼地に丘岡の島状を成せる故なるべし」とある。

弥生中期・後期の岡島遺跡が、現在の集落の西、江原町との間の排水路を中心に広がる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android