岡崎屋勘亭(読み)おかざきや かんてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡崎屋勘亭」の解説

岡崎屋勘亭 おかざきや-かんてい

1746-1805 江戸時代中期-後期書家
延享3年7月生まれ。歌舞伎勘亭流の祖。安永8年江戸中村座から春狂言大名題(おおなだい)看板を依頼され,御家(おいえ)流の書体を変形させた筆太の字をかき,勘亭と署名した。好評を博し,その書体は現代までひきつがれている。文化2年2月3日死去。60歳。江戸出身。姓は長谷川通称は勘六。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「岡崎屋勘亭」の解説

岡崎屋勘亭

没年:文化2.2.8(1805.3.8)
生年:延享3(1746)
安永期から寛政期にかけての江戸の書家。歌舞伎の勘亭流の祖。通称勘六。御家流を様式化した独特の,筆太で隙間をつくらず,内へ丸く曲げるように書く書体で,安永8(1779)年中村座の春狂言の大名題看板の文字を書き,これに勘亭と署名して好評を博した。以後中村座の看板を執筆,その書体は芝居文字の伝統になった。

(今西晶子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android