岡市之助(読み)おか・いちのすけ

朝日日本歴史人物事典 「岡市之助」の解説

岡市之助

没年:大正5.7.20(1916)
生年:万延1.3.7(1860.3.28)
明治大正期の陸軍軍人。長州藩士の次男として萩(萩市)に生まれる。明治21(1888)年陸軍大学校卒。日露戦争後,長州閥を主流とする陸軍軍政系統の中枢を歩む。陸軍大臣寺内正毅の下で軍務局長を務める。次官在任中の45年中将に進む。官僚閥,政友会,陸軍,海軍の対立激化のなか,大正2(1913)年,第1次山本権兵衛内閣のとき,陸軍の主張である「軍部大臣現役武官制の維持」と2個師団増設の実現をめざしたが失敗,次官を辞職。第2次大隈重信内閣では,陸大卒としては初の陸相となる。陸軍内部で人事,増師問題,対中国政策をめぐり寺内,上原勇作,田中義一,中堅層ら諸勢力が複雑に対立し,その板ばさみに苦しみ,病気により大臣を辞任。<参考文献>北岡伸一『日本陸軍と大陸政策』,大久保利謙他編『日本歴史大系4/近代Ⅰ』

(山村義照)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡市之助」の解説

岡市之助 おか-いちのすけ

1860-1916 明治-大正時代の軍人。
安政7年3月7日生まれ。日清(にっしん)戦争についで,北清事変(義和団の乱),日露戦争で戦功をたて,大正元年陸軍中将となる。翌年,第三師団長。3年第2次大隈内閣の陸相。2個師団増設を実現させた。大正5年7月20日死去。57歳。長門(ながと)(山口県)出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android