岡村 俊彦
オカムラ トシヒコ
昭和期の物理学者 東北大学教授。
- 生年
- 明治39(1906)年
- 没年
- 昭和29(1954)年11月23日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東北帝大理学部物理学科〔昭和5年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和12年〕
- 経歴
- 東北帝大金属材料研究所に入り所長本多光太郎の指導で磁気の研究を手がけ、昭和13年助教授、18年教授となった。その間学術研究会議会員を務め、23〜29年同大学科学計測研究所長。強磁性体―特に磁気に伴う熱的変化中「岡村=エルウーフ効果」を発見。またフェライトにおける磁気共鳴吸収の研究を進め、モリブデン、錫、銅、鋼鉄永久磁石、金属カーボニル分解塔、金属粉精製法などの特許を得るなど、磁気に関する優れた業績を残した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡村俊彦 おかむら-としひこ
1906-1954 昭和時代の物理学者。
明治39年生まれ。昭和18年母校東北帝大の教授。23-29年同大科学計測研究所長。本多光太郎に師事して強磁性体を研究し,「岡村=エルウーフ効果」を発見した。昭和29年11月23日死去。48歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 