岡田雪峨(読み)おかだ せつが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田雪峨」の解説

岡田雪峨 おかだ-せつが

1854-? 明治-大正時代彫金家
嘉永(かえい)7年9月生まれ。東竜斎派の高橋良次にまなぶ。明治7年から宮内省御用をつとめ,21年皇后佩用(はいよう)の宝冠副章を調製した。日本美術協会審査員。江戸出身。本姓橋本通称は勝三郎。初銘は英次(ひでつぐ)。別号に東光斎,竹芝堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む