岡田雪峨(読み)おかだ せつが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田雪峨」の解説

岡田雪峨 おかだ-せつが

1854-? 明治-大正時代彫金家
嘉永(かえい)7年9月生まれ。東竜斎派の高橋良次にまなぶ。明治7年から宮内省御用をつとめ,21年皇后佩用(はいよう)の宝冠副章を調製した。日本美術協会審査員。江戸出身。本姓橋本通称は勝三郎。初銘は英次(ひでつぐ)。別号に東光斎,竹芝堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む