岡部長常(読み)おかべ ながつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡部長常」の解説

岡部長常 おかべ-ながつね

1825-1867* 江戸時代後期の武士
文政8年生まれ。幕臣。安政4年から文久元年まで長崎奉行をつとめ,居留地拡張,踏み絵の廃止,病院建設,英語伝習所の設立などに尽力した。のち外国奉行,大目付などをつとめた。慶応2年12月1日死去。42歳。本姓太田通称は彦十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む