岩切門二(読み)いわきり もんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩切門二」の解説

岩切門二 いわきり-もんじ

1860-1896 明治時代政治家
万延元年3月生まれ。明治15年川越進らと鹿児島県からの分県運動に参加し,16年宮崎県再置を達成。21年「宮崎新報」を創刊して主筆として活躍し,県議をへて27年自由党から衆議院議員当選。明治29年11月24日死去。37歳。日向(ひゅうが)(宮崎県)出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む