デジタル大辞泉
                            「岩梅」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いわ‐うめいは‥【岩梅】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 イワウメ科の常緑小低木。本州中部以北の高山帯の岩場に群生する。高さ六センチメートルぐらい。葉は革質のへら形または倒卵形で密につく。夏、白色の鐘形でへりが五つに裂けるウメに似た花が咲く。実はさやとなり、熟すと三つに裂け、多数の種子を出す。ふきつめそう。すけろくいちやく。〔日本植物名彙(1884)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    岩梅 (イワウメ・イワムメ)
        
              
                        学名:Diapensia lapponica subsp.obovata
植物。イワウメ科の常緑小低木,高山植物
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 