岸宏子(読み)きし ひろこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸宏子」の解説

岸宏子 きし-ひろこ

1922-2014 昭和-平成時代の脚本家,小説家。
大正11年5月5日生まれ。昭和17年小説「醜女」で厚生省公募の勤労文化賞をうける。戦後,名古屋放送局を中心に,中部地方舞台とするラジオ・テレビドラマをかき,「祈願満願」「巣箱」などおおくの作品をかく。著作に「若き日の芭蕉(ばしょう)」「真説 今昔物語」など。平成26年12月2日死去。92歳。三重県出身。阿山高女卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む