峯吉川村(読み)みねよしかわむら

日本歴史地名大系 「峯吉川村」の解説

峯吉川村
みねよしかわむら

[現在地名]協和町峰吉川みねよしかわ

南北に通ずる羽州街道沿いの村。北は上淀川かみよどかわ村、東は刈和野かりわの(現西仙北町)に接する。

奥羽永慶軍記」に、小野寺氏が支郷高寺たかでら刈和野の間に陣を張ったことや、高寺の観世音に参詣したことなどがみえる。高寺観音寺の縁起などから中世には村落の存在が推定される。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では九八八石とあり、ほかに峰吉川村のうちとして中井なかい村やさわ村がある。宝永二年(一七〇五)の仙北郡村々御黒印高帳(秋田県庁蔵)では、本田高九三三石余、新田高一六六石余で高の合計一千一〇〇石余(当高一千六二石余)である。「六郡郡邑記」によれば、享保(一七一六―三六)頃の家数は一〇九軒、うち寺二軒、山伏一軒となっており、支郷として湯野沢ゆのさわ村三一軒、小平こだいら村、なか村、芦沢あしざわ村四軒、高寺村二軒、前沢まえざわ村四軒があった。寛政六年(一七九四)の六郡惣高村附帳によれば、当高八八〇石余でうち蔵分二一石余、給分八五九石余とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android