島村紀孝(読み)しまむら のりたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村紀孝」の解説

島村紀孝 しまむら-のりたか

1807-1895 江戸後期-明治時代の国学者
文化4年生まれ。父の教えをうけ,のち長野主膳(しゅぜん)にまなぶ。貫名海屋(ぬきな-かいおく),大国隆正(たかまさ)らとまじわり,松の舎塾をひらいて子弟を教育した。明治28年6月6日死去。89歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身通称庄司。号は松の舎。著作に「伊勢の道の記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む