島村貴則(読み)しまむら たかのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村貴則」の解説

島村貴則 しまむら-たかのり

?-1531 戦国時代武将
細川高国の臣。享禄(きょうろく)4年摂津尼崎(あまがさき)(兵庫県)で細川晴元方の三好元長らに敗れ,敵兵ふたりをかかえ海中に身を投じた。のち近辺でとれる人面状模様の蟹(かに)を,島村蟹とよぶようになったという。通称弾正

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む