島田 孝之
シマダ タカユキ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 嘉永3年5月(1850年)
- 出身地
- 越中国東砺波郡般若野(富山県)
- 経歴
- 明治8年新川県教務監督、次いで青森県警察署長。14年郷里に帰り北辰社を創設、その後富山で改進党を組織、次いで立憲改進党入党、16年富山県会議員から議長となり、22年帝国憲法発布の祝典に出席。23年以来衆院議員当選4回。28年中越鉄道会社を設立、35年富山日報社長、富山農工銀行頭取となった。著書に「湘洲詩鈔」がある。
- 没年月日
- 明治40年1月15日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
島田 孝之
シマダ タカユキ
江戸時代末期・明治期の政治家 衆院議員。
- 生年
- 嘉永3年5月(1850年)
- 没年
- 明治40(1907)年1月15日
- 出身地
- 越中国東砺波郡般若野(富山県)
- 経歴
- 明治8年新川県教務監督、次いで青森県警察署長。14年郷里に帰り北辰社を創設、その後富山で改進党を組織、次いで立憲改進党入党、16年富山県会議員から議長となり、22年帝国憲法発布の祝典に出席。23年以来衆院議員当選4回。28年中越鉄道会社を設立、35年富山日報社長、富山農工銀行頭取となった。著書に「湘洲詩鈔」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島田孝之 しまだ-たかゆき
1850-1907 明治時代の政治家。
嘉永(かえい)3年5月3日生まれ。青森県庁につとめ,野辺地警察署長となる。明治14年郷里の富山県にかえり,越中改進党を結成。18年富山県会議員,21年同議長となり,この間,民権啓蒙の「北辰(ほくしん)雑誌」を発行。23年衆議院議員(当選4回,進歩党)。富山日報社長などをつとめた。明治40年1月15日死去。58歳。字(あざな)は維則。号は湘洲。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 