島田町(読み)しまだちよう

日本歴史地名大系 「島田町」の解説

島田町
しまだちよう

[現在地名]江東区木場きば二丁目

深川築地二四ヵ町の一。深川島田ふかがわしまだ町とも称した。四方を川に囲まれ、西は宮川みやがわ町・三拾三間堂さんじゆうさんげんどう町、東は木場町、北はあぶら堀を隔て長門山口藩松平(毛利)家町並屋敷(鶴歩町)、南は入船いりふね町・御先鉄炮組頭金田式部下屋敷。文政町方書上によれば、元禄一四年(一七〇一)明地となっていた土地を、村田屋伝兵衛・紀伊国屋彦兵衛が幕府に願出て買請けて町屋とし、同一六年町名を島田町とする。正徳三年(一七一三)より町奉行支配。町内総間数は京間七二間余・田舎間八六間余。西の方三方角は南北が南表京間七二間余・東裏幅同七二間余(ただし菅沼大膳下屋敷門道を除く)、東西は裏行が京間二〇間。


島田町
しまだまち

[現在地名]金沢市本町ほんまち二丁目・昭和町しようわまち・島田町

東の田丸たまる町の通りより続き、通りは町内で南北に分れ、さらに幾本もの小路よりなる。両側町。北は武家地(のちの玉井町)、南はやなぎ町、西は武家地と柳町に接する。延宝町絵図によると当町域は地子地と島田勘兵衛などの武家地よりなる。元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に柳町に続いて「島田勘兵衛上地町」とあるのに該当し、町名もこれにちなむ(金沢古蹟志)


島田町
しまだまち

[現在地名]中区丸の内まるのうち二丁目・にしき二丁目

長島ながしま町の南、町の北にあり、すぎの町筋と伝馬てんま町筋との間の二丁をいう。慶長一六年(一六一一)夏、清須きよすをはじめ他国や在辺からも移って、元和年間(一六一五―二四)頃、ようやく家並がそろった。したがって正確には清須越しの町とはいえない(尾張城南陌名由緒)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android