嶺南崇六(読み)れいなん すうろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嶺南崇六」の解説

嶺南崇六 れいなん-すうろく

1583-1643 江戸時代前期の僧。
天正(てんしょう)11年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都妙心寺の芳沢祖恩(ほうたく-そおん)に印可をうける。日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩主伊東祐慶(すけのり)が建立した江戸東禅寺の開山(かいさん)となり,のち妙心寺住持。寛永20年7月27日死去。61歳。日向出身。俗姓守永

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む