嶺田遺跡(読み)みねだいせき

日本歴史地名大系 「嶺田遺跡」の解説

嶺田遺跡
みねだいせき

[現在地名]小笠町嶺田

標高六メートル前後、周囲からの比高一メートル弱の、河川の自然堤防上と判断される微高地に立地する弥生時代中期中葉の遺跡。遺跡はきく川の支流牛淵うしぶち川と丹野たんの川の合流点の一帯に広がり、周辺は現在は水田地帯の低湿地。昭和三二年(一九五七)に最初の発掘が行われたが、小規模な調査であり遺跡の性格を明らかにするには至らなかった。同五八年に再発掘調査が行われ、遺跡の時期は弥生中期中葉と判断され、出土土器標式として嶺田式土器が設定された。土器は紅彩した長頸に粗大な沈線に囲まれた中に平行する細条線を連弧状に施す文様や粗大な刺突列点などを組合せて文様を描く壺形土器と、口縁に粗い刻みを付し全体を細条線で整形した鉢形土器がセットを構成し、県内中部・西部に多く分布する土器型式である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android