日本歴史地名大系 「川北大神宮」の解説 川北大神宮かわぎただいじんぐう 広島県:庄原市川北村川北大神宮[現在地名]庄原市川北町 伊勢町川北川の西方、天満(てんま)ヶ丸(まる)山に鎮座。祭神は天照皇大神。天満丸神社ともいう。旧村社。江戸末期に地元の八谷為正が記した「近郷古事漫筆」(「庄原市史」所収)によると、万治三年(一六六〇)川北村重行(しげゆき)の大岩に天照皇大神が降臨し、村人の信仰するところとなったという。そして翌寛文元年(一六六一)同村井上新左衛門の願いにより、三次藩初代藩主浅野長治によって、天満ヶ丸山に勧請されたと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 軽貨物のルート配送ドライバー/月収25~60万円可能!/完全歩合制/未経験OK/ルート担当制 株式会社ツバサ・サービス 石川県 白山市 月給25万円~60万円 業務委託 4tトラックドライバー/7:00~16:00/未経験可/週休2日or週休3日 株式会社いちば流通 千葉県 鎌ケ谷市 月給24万9,000円~26万5,000円 正社員 Sponserd by