川島奇北(読み)かわしま きほく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川島奇北」の解説

川島奇北 かわしま-きほく

1867*-1947 明治-昭和時代の政治家,俳人
慶応2年12月11日生まれ。川島梅坪(ばいへい)の長男。埼玉県会議員をつとめ,利根川護岸工事などにつくす。明治34年生地須加村(行田(ぎょうだ)市)村長となる。正岡子規の門にはいり,高浜虚子らと親交があった。埼玉俳壇の中心的存在。昭和22年9月24日死去。82歳。本名は得太郎。句集に「田園」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android