川村永之助(読み)かわむら えいのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川村永之助」の解説

川村永之助 かわむら-えいのすけ

1841-1909 明治時代の養蚕業者。
天保(てんぽう)12年11月9日生まれ。明治10年郷里秋田の川尻村で養蚕組合川尻組を組織し,蚕種輸出にとりくむ。14年イタリアのトリノに販売出張所を設立。輸出量は一時全国の4分の1をしめたが,カイコ病気がひろがり,18年トリノの販売店を閉鎖した。明治42年1月18日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む