川田竜吉(読み)かわだ りょうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川田竜吉」の解説

川田竜吉 かわだ-りょうきち

1856-1951 明治-昭和時代実業家
安政3年3月4日生まれ。男爵川田小一郎の長男。明治6年イギリスにわたって造船技術をまなび,横浜船渠の専務をつとめる。39年函館船渠(現函館ドック)再建のためにおもむいた北海道で農場を経営。七飯(ななえ)村などでアメリカ産ジャガイモの栽培に成功し,「男爵いも」といわれ各地に普及した。昭和26年3月9日死去。95歳。土佐(高知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川田竜吉」の解説

川田 竜吉 (かわだ りょうきち)

生年月日:1856年3月4日
明治時代-昭和時代の実業家
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む