川社(読み)カワヤシロ

デジタル大辞泉 「川社」の意味・読み・例文・類語

かわ‐やしろ〔かは‐〕【川社】

昔、6月大祓おおはらえなどに、川のほとりにつくった仮屋さかき篠竹しのだけ神饌しんせんを置く棚を設け、神楽を奏して神を祭る。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川社」の意味・読み・例文・類語

かわ‐やしろかは‥【川社】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 川のほとりにある神社。
    1. [初出の実例]「ともす灯の十と揃はぬ川社」(出典:雑俳・俳諧觿‐四(1776))
  3. 六月に行なわれる夏越(なごし)の祓(はらえ)の時などに、川のほとりに棚を設け、榊(さかき)や篠(しの)を立て、神饌(みけ)を供え、神楽などを奏して神をまつったこと。また、そのためのほこら夏神楽。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「河やしろしのに斬りはへほす衣いかにほせばか七日(なぬか)ひざらむ」(出典:歌仙本貫之集(945頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android