デジタル大辞泉 「川蜻蛉」の意味・読み・例文・類語 かわ‐とんぼ〔かは‐〕【川蜻=蛉/河蜻=蛉】 トンボ目カワトンボ科の昆虫。日本特産で、春、平地の流水でみられる。体長約5センチ。体は緑色で、翅はねは透明または橙だいだい色。本州から九州まで分布。《季 夏》「―木深き水のいそぎをり/登四郎」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「川蜻蛉」の意味・読み・例文・類語 かわ‐とんぼかは‥【川蜻蛉・河蜻蛉】 〘 名詞 〙 トンボ目カワトンボ科の昆虫。腹長、はねの長さとも約四センチメートル。体は細い円筒形で金属緑色、はねは透明、橙色、濃褐色など地方によって変化する。四~六月ごろ、水の上などをゆるやかに飛ぶ。各地の平地や山地の流水にいる。《 季語・夏 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「川蜻蛉」の解説 川蜻蛉 (カワトンボ) 学名:Mnais pruinosa動物。カワトンボ科の昆虫 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報