川蜻蛉(読み)カワトンボ

デジタル大辞泉 「川蜻蛉」の意味・読み・例文・類語

かわ‐とんぼ〔かは‐〕【川蜻蛉/河蜻蛉】

トンボ目カワトンボ科の昆虫。日本特産で、春、平地流水でみられる。体長約5センチ。体は緑色で、はね透明またはだいだい色。本州から九州まで分布 夏》「―木深き水のいそぎをり/登四郎」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「川蜻蛉」の解説

川蜻蛉 (カワトンボ)

学名Mnais pruinosa
動物。カワトンボ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android