川越浦和道(読み)かわごえうらわみち

日本歴史地名大系 「川越浦和道」の解説

川越浦和道
かわごえうらわみち

川越城下から足立郡与野町を経て中山道浦和宿に至る道。途中分岐して中山道大宮宿にも至る。与野道ともよばれ、中世の鎌倉街道の伝承もある。浦和・大宮方面からは川越道とよばれた。川越城下札の辻ふだのつじから江戸えど町を通り、松郷まつごう小仙波こせんば村・八ッ島やつしま村・古谷上ふるやかみ村、古谷本郷の千手堂ふるやほんごうのせんじゆどうの渡しで荒川を越え、遊馬あすま村・佐知川さじかわ村・並木なみき(現大宮市)に至り、ここで大宮宿への道が分岐した。並木村から上小村田かみこむらだ(現同上)小村田村(現与野市)から与野町に入り、さらに下落合しもおちあい(現同上)から白幡しらはた(現浦和市)を経て浦和宿へ至った。与野町は甲州街道から岩槻城下を経て奥州道に連絡する重要な脇往還の伝馬継立場であった(「風土記稿」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android