川音(読み)カワオト

デジタル大辞泉 「川音」の意味・読み・例文・類語

かわ‐おと〔かは‐〕【川音】

川の水の流れる音。かわと。
[類語]水音瀬音渓声

かわ‐と〔かは‐〕【川音】

《「かわおと」の音変化》川の水音。
「―きく涙に浮かぶ悲しさに」〈成尋母集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川音」の意味・読み・例文・類語

かわ‐おとかは‥【川音】

  1. 〘 名詞 〙 川の水が流れる音。かわと。かわのと。
    1. [初出の実例]「ぬばたまの夜さり来れば巻向(まきむく)の川音(かはおと)高しも嵐かも疾(と)き」(出典万葉集(8C後)七・一一〇一)
    2. 「さよ中とよはふけぬらしたましまのかはをとすみてちどりなくなり〈藤原家良〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)一七)

かわ‐とかは‥【川音】

  1. 〘 名詞 〙かわおと(川音)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android