川音(読み)カワオト

デジタル大辞泉 「川音」の意味・読み・例文・類語

かわ‐おと〔かは‐〕【川音】

川の水の流れる音。かわと。
[類語]水音瀬音渓声

かわ‐と〔かは‐〕【川音】

《「かわおと」の音変化》川の水音。
「―きく涙に浮かぶ悲しさに」〈成尋母集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川音」の意味・読み・例文・類語

かわ‐おとかは‥【川音】

  1. 〘 名詞 〙 川の水が流れる音。かわと。かわのと。
    1. [初出の実例]「ぬばたまの夜さり来れば巻向(まきむく)の川音(かはおと)高しも嵐かも疾(と)き」(出典万葉集(8C後)七・一一〇一)
    2. 「さよ中とよはふけぬらしたましまのかはをとすみてちどりなくなり〈藤原家良〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)一七)

かわ‐とかは‥【川音】

  1. 〘 名詞 〙かわおと(川音)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む