巻向(読み)まきむく

改訂新版 世界大百科事典 「巻向」の意味・わかりやすい解説

巻向 (まきむく)

纏向とも書く。奈良盆地の南東部三輪山の北西部一帯を指す地名。現在の桜井市大字巻野内・穴師などを含む旧纏向村の地に当たる。《日本書紀》にはこの地に垂仁天皇纏向珠城宮(たまきのみや),景行天皇纏向日代宮(ひしろのみや)が営まれたとある。東部の巻向山南西に流れて初瀬川に合流する巻向川(旧,穴師川)は万葉の時代から歌によく詠まれた所として知られる。この地域には古墳発生期の築造と思われる古墳群をはじめ注目すべき遺跡も多い。近くに点在する大型の前方後円墳や三輪山などとの関係から,初期ヤマト王権とのかかわりの深い地域であるとみられる。
山辺(やまのべ)の道
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android