渓声(読み)ケイセイ

精選版 日本国語大辞典 「渓声」の意味・読み・例文・類語

けい‐せい【渓声・谿声】

  1. 〘 名詞 〙 谷川の流れの音。澗声(かんせい)
    1. [初出の実例]「露気風光流几上、渓声山色欄干」(出典:再昌草‐文亀二年(1502)五月二一日)
    2. [その他の文献]〔趙‐発剡中詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「渓声」の読み・字形・画数・意味

【渓声】けいせい

谷川の音。宋・軾〔東林総長老に贈る〕詩 溪聲、(すなは)ち是れ廣長舌 山色、豈に淨身に非ざらん 夜來、四(かつ) 他日如何(いかん)か、人に擧示せん

字通「渓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む