日本歴史地名大系 「巣南町」の解説 巣南町すなみちよう 岐阜県:本巣郡巣南町面積:一一・八九平方キロ本巣郡の西南に位置し、北部は根尾(ねお)川扇状地末端部、南部はその後背湿地で標高七・五メートル―一二・五メートルの平坦低地に立地。東北部は五六(ごろく)輪中に、西北部は七崎(ななさき)輪中に、南部は古橋(ふるはし)輪中に属する輪中地帯。西境を根尾川と、途中これを合した揖斐(いび)川が南流する。根尾川の伏流水(ガマ水)を集める犀(さい)川が中央部を、五六川が東境を、西部を長護寺(ちようごじ)川が南流する。交通は樽見鉄道が東部を南北に抜け、JR東海道本線とこれに並走する国道二一号が南域を横断する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by