精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (「くきょう」とも) 仏語。工芸を業として行なうこと。また、その人。
※今昔(1120頃か)三「此、拘尸那(くしな)城の工巧(くげう)の子也」 〔華手経‐一〕
〘名〙 工芸。また、工芸が上手であること。
※続日本紀‐天平一六年(744)一〇月辛卯「法師尤妙二工巧一」 〔張衡‐西京賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報