工藤 鉄男
クドウ テツオ
- 肩書
- 衆院議員(民主自由党),参院議員(自由党)
- 別名
- 号=日東
- 生年月日
- 明治8年8月
- 出生地
- 青森県
- 学歴
- 日本大学卒 ロンドン大学卒
- 経歴
- 日本新聞、二六新聞の記者となり、明治38年日露戦争後の講和反対日比谷焼き打ち事件に連座。大正4年ロンドン遊学後、日大、東京歯科医専各講師、日華事業協会、海上企業組合などに関係。13年衆院議員となり当選7回、参院議員にも当選1回。民主党を経て昭和22年同志クラブを結成、のち民自党に合流、同党顧問。その間文部参与官、厚生政務次官、23年第2次吉田茂内閣の行政管理庁長官となった。
- 没年月日
- 昭和28年6月16日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
工藤 鉄男
クドウ テツオ
明治〜昭和期の政治家 衆院議員(民主自由党);参院議員(自由党)。
- 生年
- 明治8年8月(1875年)
- 没年
- 昭和28(1953)年6月16日
- 出生地
- 青森県
- 別名
- 号=日東
- 学歴〔年〕
- 日本大学卒,ロンドン大学卒
- 経歴
- 日本新聞、二六新聞の記者となり、明治38年日露戦争後の講和反対日比谷焼き打ち事件に連座。大正4年ロンドン遊学後、日大、東京歯科医専各講師、日華事業協会、海上企業組合などに関係。13年衆院議員となり当選7回、参院議員にも当選1回。民主党を経て昭和22年同志クラブを結成、のち民自党に合流、同党顧問。その間文部参与官、厚生政務次官、23年第2次吉田茂内閣の行政管理庁長官となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
工藤鉄男 くどう-てつお
1875-1953 明治-昭和時代の新聞記者,政治家。
明治8年8月5日生まれ。38年「日本」「東京二六新聞」の記者時代,日露講和反対派による日比谷(ひびや)焼き打ち事件に連座する。大正13年衆議院議員(当選7回,民主自由党),昭和23年第2次吉田内閣の行政管理庁長官,25年参議院議員。昭和28年6月16日死去。77歳。青森県出身。日大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
工藤 鉄男 (くどう てつお)
生年月日:1875年8月5日
明治時代-昭和時代の政治家。衆議院議員;参議院議員
1953年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 