左川ちか
左川(さがわ)ちか 本名は川崎愛。北海道余市町の果樹園の家に生まれる。兄の昇は伊藤整の親友で、先に上京していた2人を頼り17歳で東京へ。ペンネームは、憧れだったパリのセーヌ川左岸の文化や、前衛を意味する「左」に由来するとされる。19歳で最初の詩「青い馬」「昆虫」を発表。死後出版された詩集は伊藤が編者だった。黒い服を好んで丸眼鏡を愛用し、「黒い天鵞絨(ビロード)の天使」とも称された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
左川 ちか
サガワ チカ
昭和期の詩人
- 生年
- 明治44(1911)年2月12日
- 没年
- 昭和11(1936)年1月7日
- 出生地
- 北海道余市町
- 本名
- 川崎 愛
- 学歴〔年〕
- 小樽高女卒
- 経歴
- 上京して昭和5年ごろから作品を発表、百田宗治の「椎の木」、北園克衛の「マダム・ブランシュ」、春山行夫の「詩と詩論」などに寄稿。モダニズムの代表的女流詩人として属望されたが早世した。没後の11年に全作品80編を収めた「左川ちか詩集」が刊行された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
左川ちか さがわ-ちか
1911-1936 昭和時代前期の詩人。
明治44年2月12日生まれ。東京にでて,昭和5年ごろから百田宗治編集の「椎の木」,北園克衛編集の「マダム・ブランシュ」に参加。虚弱体質で,昭和11年1月7日26歳で早世。当時のモダニズムの代表的詩人で,全作品をおさめた「左川ちか詩集」が没年に刊行された。北海道出身。小樽高女卒。本名は川崎愛(ちか)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 