百田宗治(読み)モモタソウジ

デジタル大辞泉 「百田宗治」の意味・読み・例文・類語

ももた‐そうじ〔‐ソウヂ〕【百田宗治】

[1893~1955]詩人大阪の生まれ。本名、宗次。詩誌「椎の木」を主宰詩集最初の一人」「ぬかるみの街道」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「百田宗治」の意味・読み・例文・類語

ももた‐そうじ【百田宗治】

詩人。大阪市出身。本名宗次。大正時代民衆派詩人の一人として活躍。のち、モダニズム移行。詩集に「最初の一人」「ぱいぷの中の家族」「ぬかるみの街道」など。明治二六~昭和三〇年(一八九三‐一九五五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「百田宗治」の意味・わかりやすい解説

百田宗治 (ももたそうじ)
生没年:1893-1955(明治26-昭和30)

詩人,児童文学者。本名宗次。大阪府生れ。少年時代に楓花という号で短歌を作り,1911年ごろから詩を書き始めた。15年に個人雑誌《表現》を発行したころから人道主義的,民主主義的傾向に移り,詩集《一人と全体》(1916)にその成果を示した。18年1月に《民衆》が創刊されてからはこれに協力して民衆詩派一員となり,詩集《ぬかるみの街道》(1918)に民衆詩派の傾向を示したが,やがてこの派から遠ざかり,26年に《椎の木》を創刊して後進を育成した。詩風は俳句風へ,モダニズム風へと変転し,32年から児童詩指導作文教育に携わった。《青年詩とその批評》(1943)などの随筆評論の著書もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「百田宗治」の意味・わかりやすい解説

百田宗治
ももたそうじ
(1893―1955)

詩人、児童文学者。大阪市の生まれ。本名宗次。高等小学校を卒業後、フランス語を個人的に学んだ。歌集『愛の鳥』(1911)に次いで詩歌集『夜』(1912)、詩集『最初の一人』(1915)で独自の道を示し、『ぬかるみの街道』(1918)によって自身の口語自由詩を完成、この詩集は民衆詩派の運動の頂点にたっている。当時の詩壇大同団結の機関としての詩話会を運営したが、同会の解散とともに『椎(しい)の木』を創刊(1926)して新人を育成した。1932年(昭和7)ごろから児童自由詩や作文教育の指導にあたり、42年日本少国民文化協会の顧問となる。第二次世界大戦後は疎開先の札幌で『辺疆人(へんきょうじん)』を刊行。のち千葉県に移住。

[古川清彦]

『『日本の詩22 近代詩集(2)』(1979・集英社)』『『日本近代文学大系54 近代詩集(2)』(1973・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「百田宗治」の意味・わかりやすい解説

百田宗治
ももたそうじ

[生]1893.1.25. 大阪
[没]1955.12.12. 千葉
詩人,児童文学者。本名,宗次。高等小学校以外学歴はなく,詩集『最初の一人』 (1915) ,『一人と全体』 (16) などや,詩話会機関誌『日本詩人』の編集 (21~22) により,民衆詩派詩人として有名になった。その後清淡温和かつ主知的な詩風に移り,1926年詩誌『椎の木』を主宰創刊して,西脇順三郎,丸山薫,伊藤整,阪本越郎,滝口武士,春山行夫らの若手俊秀を育成した。代表詩集は『静かなる時』 (25) ,『何もない庭』 (27) ,『冬花帖』 (28) ,『ぱいぷの中の家族』 (31) など。 32年頃から生活綴り方運動に呼応して『工程』を発行,児童自由詩の指導にあたるとともに,波多野完治,滑川 (なめかわ) 道夫,巽 (たつみ) 聖歌ら作文教育の指導者を育てた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百田宗治」の解説

百田宗治 ももた-そうじ

1893-1955 大正-昭和時代の詩人。
明治26年1月25日生まれ。民衆詩派のひとりで,大正7年刊の「ぬかるみの街道」が代表詩集。のち俳句風の短詩や,モダニズムの詩風に転ずる。「椎の木」を主宰して後進をそだて,後年は児童自由詩や作文の指導にあたった。昭和30年12月12日死去。62歳。大阪出身。本名は宗次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「百田宗治」の意味・わかりやすい解説

百田宗治【ももたそうじ】

詩人,児童文学者。本名宗次。大阪市生れ。大阪時代の1916年,民衆詩派の作風をもつ詩集《最初の一人》を出した。上京して《日本詩人》を編集,また詩誌《椎の木》を創刊した。綴方(つづりかた)教育に力を入れ,児童生活詩を提唱。詩集《何もない庭》《ぱいぷの中の家族》その他がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android