巨関(読み)きょかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巨関」の解説

巨関 きょかん

1556-1643 朝鮮陶工
明宗(めいそう)11年生まれ。慶長の役に出征した平戸領主松浦鎮信(まつら-しげのぶ)に連れられて日本にくる。肥前松浦郡中野村(長崎県平戸市)に窯をひらき,今村弥次兵衛(やじべえ)(初代)を名のった。子の今村三之丞(さんのじょう)が窯をうつして三川内(みかわち)焼(佐世保市)を創始,孫の今村弥次兵衛(如猿)が発展させた。寛永20年死去。88歳。慶尚道熊川出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む