デジタル大辞泉 「差違える」の意味・読み・例文・類語 さし‐ちが・える〔‐ちがへる〕【差(し)違える】 [動ア下一][文]さしちが・ふ[ハ下二]1 誤ってほかへ差し入れる。「整理カードを―・える」2 相撲で、行司が判定を誤って負けた力士へ軍配をあげる。3 互い違いの形にする。「三尺の御几帳一具ひとよろひを―・へて」〈枕・二七八〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「差違える」の意味・読み・例文・類語 さし‐ちが・える‥ちがへる【差違・刺違】 [ 1 ] 〘 自動詞 ア行下一(ハ下一) 〙 [ 文語形 ]さしちが・ふ 〘 自動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した )① ( 刺違 ) 互いに刀で刺し合う。また、そのようにして死ぬ。[初出の実例]「ここで佐々木にひっくみさしちがへ、よい侍二人死で」(出典:平家物語(13C前)九)② ( 「さし」は接頭語 ) 入れ違う。入れかわる。交差する。[初出の実例]「逆徒期せざるに洛中に襲来候。加様にて御座候はば、賊徒差違(サシチガヘ)て御所中へも乱入仕候ぬと覚へ候」(出典:太平記(14C後)八)[ 2 ] 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙 [ 文語形 ]さしちが・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙① ( 「さし」は接頭語 ) まちがえる。[初出の実例]「此男は大方推(すい)して、十が九つさしちがへまい」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)四)② ( 「さし」は接頭語 ) 入れ違いにする。入れ換える。交差させる。[初出の実例]「三尺の御きちゃう一よろひをさしちがへて、こなたの隔てにはして」(出典:枕草子(10C終)二七八)「この車に八人取り乗りて出ぬるに、木戸の口にて三条殿の車参り会ひしかば、鴟尾をさしちがへて、四人づつ乗りぞ分け侍し」(出典:竹むきが記(1349)上)③ ものさしなどで、はかりまちがえる。④ 相撲で、行司が誤って負けた力士に軍配をあげる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例