市岡猛彦(読み)いちおか たけひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市岡猛彦」の解説

市岡猛彦 いちおか-たけひこ

1778/81-1827 江戸時代後期の国学者。
安永7/天明元年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。本居宣長(もとおり-のりなが),春庭にまなぶ。考証,和歌などにすぐれ,尾張鈴屋(すずのや)学派で中心的役割をはたした。文政10年2月21日死去。47/50歳。通称は藤(東)十郎。号は槲園,椎垣内。著作に「雅言仮字格(がげんかなづかい)」,歌集「讃酒(さんしゅ)百首」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む