市房山神宮(読み)いちふさやまじんぐう

日本歴史地名大系 「市房山神宮」の解説

市房山神宮
いちふさやまじんぐう

[現在地名]水上村湯山

市房山の中腹、標高約八〇〇メートルに位置し、周辺は樹齢数百年を経た杉林に囲まれる。祭神は主座彦火火出見尊、相殿天津日高彦火瓊瓊杵尊・火明命・吾田鹿蘆津姫命・火闌降命・豊玉姫尊。旧郷社。近世までは市房大権現とよばれ、大同二年(八〇七)久米くめ(現多良木町)の城主市房が奇石を発見し、霊地として霧島(現鹿児島県姶良郡)神霊を勧請したことに始まるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android