市村 亀蔵(3代目)
イチムラ カメゾウ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 市村 寅太郎
- 別名
- 初名=片岡 愛三郎,前名=片岡 太郎,俳名=亀全
- 屋号
- 橘屋
- 生年月日
- 明治23年 1月7日
- 出生地
- 大阪府 大阪市南区道頓堀東櫓町
- 経歴
- 明治29年11代目片岡仁左衛門の門人となり、片岡愛三郎の名で初舞台。31年大阪角座で片岡太郎と改める。40年上京、15代目市村羽左衛門の養子となり歌舞伎座に務める。44年3代目市村亀蔵を襲名。女形と二枚目をこなし東西の歌舞伎界に活躍した。当たり役は「安宅」の富樫、「春雨傘」の大口屋暁雨など。
- 没年月日
- 昭和10年 9月25日 (1935年)
- 家族
- 妻=杵屋 勝三郎(6代目),息子=杵屋 勝三郎(7代目)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
市村 亀蔵(3代目)
イチムラ カメゾウ
明治〜昭和期の歌舞伎俳優
- 生年
- 明治23(1890)年1月7日
- 没年
- 昭和10(1935)年9月25日
- 出生地
- 大阪府大阪市南区道頓堀東櫓町
- 本名
- 市村 寅太郎
- 別名
- 初名=片岡 愛三郎,前名=片岡 太郎,俳名=亀全
- 屋号
- 橘屋
- 経歴
- 明治29年11代目片岡仁左衛門の門人となり、片岡愛三郎の名で初舞台。31年大阪角座で片岡太郎と改める。40年上京、15代目市村羽左衛門の養子となり歌舞伎座に務める。44年3代目市村亀蔵を襲名。女方と二枚目をこなし東西の歌舞伎界に活躍した。当たり役は「安宅」の富樫、「春雨傘」の大口屋暁雨など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
市村亀蔵(3代) いちむら-かめぞう
1890-1935 明治-昭和時代前期の歌舞伎役者。
明治23年1月7日生まれ。11代片岡仁左衛門に入門し,明治30年初舞台をふむ。40年東京にでて15代市村羽左衛門の養子となり,44年3代亀蔵を襲名。女方と二枚目を器用に演じた。昭和10年9月25日死去。46歳。大阪出身。本名は市村寅太郎。前名は片岡太郎。俳名は亀全。屋号は橘屋。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 