布施河岸
ふせかし
[現在地名]柏市布施
近世、布施村地内に設けられた利根川右岸の河岸場。上流の関宿河岸(現関宿町)・境河岸(現茨城県境町)と下流の木下河岸(現印西市)との間に位置し、鬼怒川が合流するすぐ下流にあったため奥州筋・銚子・九十九里浜や常陸結城・下妻筋の荷の集荷地点となり栄えた。河岸場は寺山集落に近い東海寺(布施弁天)地先にあり、同所は同川対岸戸頭村(現茨城県取手市)とを結ぶ七里ヶ渡の渡船場でもあった。当地で荷揚げされた物資は西方三里余の加村河岸(江戸川左岸、現流山市)あるいは流山河岸まで陸送し、同河岸で再び船に積替えて江戸へ向かった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 