希望の同盟

共同通信ニュース用語解説 「希望の同盟」の解説

希望の同盟

安倍晋三首相が2015年4月、米連邦議会の上下両院合同会議で行った演説日米同盟を「希望の同盟」と命名し、演説のタイトルにも使われた。戦後70年の節目に、敵対国から同盟関係となった「日米和解」をアピールし、世界の安定に貢献する姿勢を鮮明にした。首相は今年11月に米大統領選で勝利したトランプ氏への祝辞でも「日米同盟は、国際社会が直面する課題に互いに協力して貢献していく『希望の同盟』だ」と記し、連携強化を呼び掛けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む