帝宮(読み)ていきゅう

精選版 日本国語大辞典 「帝宮」の意味・読み・例文・類語

てい‐きゅう【帝宮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天帝宮殿。〔史記‐司馬相如伝〕
  3. 天子の宮殿。皇居宮城
    1. [初出の実例]「千七百十五年に至て帝宮・落成遷都の事始て成れり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)
    2. [その他の文献]〔潘岳‐悼亡詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「帝宮」の読み・字形・画数・意味

【帝宮】ていきゆう

天宮。また、都。晋・潘岳〔悼亡詩、三首、三〕誰(たれ)か宮をしと謂ふ 路極まりて、悲しみ餘り

字通「帝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む